なぜ配列を使うのか?配列を使うと100の速さで終了
動画でExcel なぜ配列を使うのか?配列を使うと100の速さで終了
なぜ配列を使うのか?配列を使うと100の速さで終了
動画版「マクロ講座105回」です。
わざわざなぜ配列を使うのか?配列にするメリットは何と思うかもしれません。配列は取得も簡単で、さらに利点として処理が爆速になると言うことです。
その例を今回お見せします。
こちらは私の動画によく登場する名簿形式のデータです。お名前があり住所氏名がありといった形になっています。
このデータから例えば、女性で生年月日が1985年以降の生まれの方を抽出して化粧品のダイレクトメールを送りたいなどと言うケースがあったとします。
その一覧を書き出す速度について調べてみましょう。処理時間を計算計測するためにVBAマクロのタイマー関数を使います。
タイマー関数は0時からの経過時間を平数で返してくれる関数です。処理の経過時間を計測するときに使うと便利です。
(サンプルファイルは、こちらです。 なぜ配列を使うのか?配列を使うと100の速さで終了、サンプル105回)
マクロ動画 なぜ配列を使うのか?配列を使うと100の速さで終了
こちらもおすすめ
マクロ動画106回 なぜ配列をつかうのか、爆速で終わらせる配列コード編
わざわざなぜ配列を使うのか?配列を使うと処理が爆速化、今までの1/100の所要時間で終了します。
そのコード例を紹介しています。