エクセルで方眼紙を作る Excel基本操作
エクセルで方眼紙
エクセル基本操作 32回
エクセルで方眼紙を作るには
Excelでちょっとした文書を作る時など、列幅などの調整が難しいと思う時がありませんか。
管理人もいっそのこと、方眼紙みたいだったら使いやすのにと感じたことがありました。
用途にもよりますが、セルを方眼紙のマス目のようにしてしまうと、表形式の文書では使いやすくなります。
Excelバージョン: ~
列幅と行の高さを揃えるだけ
一番簡単なのは、既存の行の高さに列幅を揃えることです。
最初に行の高さを確認しましょう。 行の境界をクリックしてそのまま待ちます。すると、高さ「高さ:19.50 (26ピクセル)」と表示されました。

最初に行の高さを確認しましょう。 行の境界をクリックしてそのまま待ちます。すると、高さ「高さ:19.50 (26ピクセル)」と表示されました。

今度は列幅を確認します。行と同様に、
列の境界をクリックして、そのままにしていると、規定の列幅が表示されます。
現在の標準フォントでは、8.10(88ピクセル)と表示されました。

では、88ピクセルから26ピクセルに変更しましょう。1行目を行ごと選択した状態で、列の境界をドラッグして、行の高さと同じピクセルにそろえます。その時に表示されるポイントを覚えておきます。例では1.9ポイントです。


そして、ホームタブの書式から列の幅をクリックします。


列幅ダイアログボックスが現れるので、そこに1.9と入力。


26ピクセルの方眼紙ができました。


おすすめコンテンツ