VBAエキスパート・ベーシック試験対策もかねたクイズ

Excel VBAエキスパート・ベーシック試験対策も兼ねたクイズ
VBAエキスパートの問題集が少なくて、困っている方のために
ベーシック試験対策もかねたクイズを作成しました。
語句の解説はクイズの下にあります。
気軽に対策 Excel VBAエキスパート・ベーシッククイズ
VBAエキスパートの問題集が少なくて、困っている方のために
ベーシック試験対策もかねたクイズを作成しました。
VBAエキスパートへの道クイズ3回に登場した語句の解説
マクロ記録と保存に関する問題
マクロ記録を開始するには何を選択しますか?
[ビュー] タブ → [マクロ] → [マクロの記録] を選択。
マクロを保存する際のデフォルトの保存先はどれですか?
通常は「このワークブック」がデフォルトですが、[個人用マクロブック] や [新しいワークブック] も選択可能です。
個人用マクロブックの保存先は通常どこですか?
通常はユーザープロファイルのExcelスタートアップフォルダに保存されます。
個人用マクロブックとは何ですか?
Excelを起動するたびに自動的に開かれる専用のワークブックで、ユーザー個人が使用するマクロを保存できます。
モジュールとプロシージャに関する問題
モジュールとプロシージャの関係については?
モジュールはプロシージャ(SubやFunction)の集合です。
モジュールの主な種類には何がありますか?
標準モジュール、ワークシートモジュール、ワークブックモジュールなど。
オブジェクトモジュールとは何ですか?
特定のオブジェクトに関連付けられたコードを格納するためのモジュールです。例えば、ワークシートモジュールは特定のワークシートに関連するイベントプロシージャを格納します。
ブックモジュールはどんな時に使いますか?
ワークブック全体に影響を与えるコード、例えばワークブックの開閉イベントに関するコードを格納する場合に使用します。
シートモジュールはどんな時に使いますか?
特定のワークシートに対する操作やイベントをコードで管理する場合に使用します。
標準モジュールを作成するにはどうしますか?
VBAエディタで、[挿入] → [モジュール] を選択することで作成できます。
モジュールを削除したいときはどうしますか?
VBAエディタで、対象のモジュールを右クリックして [削除] を選択します。
標準モジュールのオブジェクト名を変更する方法は?
モジュールのプロパティウィンドウで Name プロパティを変更します。
標準モジュールにコードを記述するときに、最初に書くSubの意味は?
Sub は「Subroutine(サブルーチン)」の略で、特定の処理を行うためのプロシージャを定義する際に使用します。
VBAエキスパートへの道クイズ4回に登場した語句の解説
プロシージャに関する問題
作成したプロシージャを実行する方法は?その1
VBAエディタ内でプロシージャのコードが書かれている場所を選択し、F5キーを押す。
作成したプロシージャを実行する方法は?その2
Excel上で[マクロの表示]ダイアログ(Alt + F8)を開き、実行したいプロシージャを選択して[実行]。
作成したプロシージャを実行する方法は?その3
他のプロシージャまたは関数からCall ステートメントを使って呼び出す。
標準モジュール内にコメントを書く時はどうするか?
コメント行はシングルクォーテーション(')で始めます。
1つ目のプロシージャから2つ目のプロシージャを呼び出すときに使うのは?
Call ステートメントまたはプロシージャ名をそのまま使って呼び出します。
オブジェクトに関する問題
VBAではオブジェクトとはどういう意味ですか?
プロパティとメソッドを持つデータ構造のことを指します。
オブジェクト式とは何ですか?
オブジェクトを参照するための式。例:Worksheets("Sheet1")
プロパティとは何ですか?
オブジェクトの属性や特性を表す値。
メソッドとは何ですか?
オブジェクトに対する操作を表す手続き。
メソッドの引数とは何ですか?
メソッドが実行される際に渡される追加の情報。
引数の順番は変更できますか?
通常は順番通りに指定する必要がありますが、名前を使って引数を指定することで順番は不要です。
メソッドの引数に[]がついているのは、どういう意味ですか?
その引数はオプションであり、省略可能であることを示します。
引数の順番を自由に設定する場合の方法は?
引数名と値をコロン(:)で結び、それを代入演算子(=)で指定します。
例:Call MyMethod(arg2:=2, arg1:=1)